インフルエンザワクチンのお知らせ
- 10月2日から予防接種を開始します。
通常、インフルエンザワクチンは保存剤として水銀化合物のチメロサールを使用しています。
長年使用されており健康被害はありませんが、WHOは水銀蓄積の不安からチメロサールを除くよう勧告しています。
今年もチメロサールを使用しないワクチンが一部、製造されることになりました。
当院としては保護者の方の安心のために、チメロサールフリー製品の購入を希望していますが、生産量が少なくどの程度入荷できるかわかりません。
現状ではチメロサールが体内に入るリスクよりも、接種を行わないことでインフルエンザに罹患するリスクの方がはるかに大きいと判断し、当院でもインフルエンザワクチン接種を推奨しています。
チメロサールを使用しないワクチンを入手できた場合は、お子さんに限り、同じ接種料金でチメロサールフリー製品を接種させていただきます。
かぜを含め感染症(コロナ・水ぼうそう・おたふくかぜ・手足口病・RSウィルス・ロタウィルス等)にかかった場合、ワクチンを接種するまでに期間をあける必要があります。
受診時にご相談ください。
【接種対象】
生後6か月から受けることができます。保育園など集団生活をされているお子さんは1歳未満でもお勧めしています。
【接種回数】
- 生後6か月〜12歳は2回接種です。2〜4週間あけて受けてください。
- 13歳以上・成人は1回接種です。
【予約の有無】
順番予約をとってお越しください(土曜午後以外)。
お子さんとご一緒の場合、大人も接種しています。お子さんと同じように順番予約を取ってお越しください。
ご都合が悪い時にはキャンセル操作(初診の方は当院へ電話)もお願いいたします。
お子さんとご一緒の場合、大人も接種しています。お子さんと同じように順番予約を取ってお越しください。
ご都合が悪い時にはキャンセル操作(初診の方は当院へ電話)もお願いいたします。
【接種日・時間】
月曜~土曜午前は、一般診療の時間に接種いたします。診察と同じように、当日に順番予約をしてお越しください。※火曜は午前のみ受付します。
あらかじめ問診票をダウンロードし、記入してからお越しくださると、待ち時間が短くてすみます。
受付時間内にご来院されない場合、キャンセルとさせていただきます。ワクチン接種直後に副反応がみられる可能性もあるため、午後は17時頃までにご来院ください。
土曜午後にインフルエンザワクチン外来を予定しています。
10月21日、11月11日、11月25日の土曜午後15時〜17時にご来院順でお受けします(順番予約はとれません)。
10月21日、11月11日、11月25日の土曜午後15時〜17時にご来院順でお受けします(順番予約はとれません)。
他の予防接種との同時接種をご希望の方は、あらかじめ受診時に医師とご相談の上、ほかのワクチンの予約に合わせて来院してください。
【料金】
- 生後6か月〜12歳 2回接種(2〜4週間隔)
1回め 4,000円 (税込)(税抜 3,640円)
2回め 4,000円 (税込)(税抜 3,640円) - 13歳以上・成人
1回 4,000円 (税込)(税抜 3,640円)
【接種当日】
あらかじめ問診票をダウンロードし、記入してからお越しくださると、待ち時間が短くてすみます。母子手帳記入をご希望の方は受付でお申し出ください。
高校生までは、保護者の方も一緒に来院をお願い致します。
※ 当院で接種できない方
- 接種当日の体温が37.5℃以上の方
- 以前にインフルエンザワクチンで全身性発疹などの強いアレルギー症状が出たことのある方
お知らせ
- 診療
発熱のある患者さまは、順番予約をとり、順番をみてご来院ください
お電話で時間を予約することはできません。
受付で熱のあることをお伝えください。
来院前日~当日に発熱のある方は、待合室を分けさせていただきます。
来院時に体温を測っていただきますので、来院時に発熱のある方も待合室を分けさせていただきます。
熱のある方の待機室が空いていないときは、院外でお待ちいただく可能性もございます。
お車でご来院の場合、車待機していただくこともできますので、その旨受付スタッフにお伝えください。
- ワクチン
コロナワクチン
コロナワクチンは横浜市の予約サイトでご予約できます。
お電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
- 病気のはなし
専門外来では低身長の検査や治療をしています
身長の伸びが悪いかは、成長曲線をもとに判断します。
身長が-2SD(標準偏差)以下の場合に低身長といいます。
低身長もしくは、ここ1~2年の身長の伸びが急にゆるやかになった場合はご相談ください。
あらかじめ電話で予約が必要です。
詳しい成長の記録が必要なので、母子手帳、保育園や幼稚園の身長・体重の記録、
小学校の保健のしおりのコピーを、受診前にお預かりします。
受診時には、保険証・医療証、母子手帳を持参してください。
- 病気のはなし
夜尿症は一般外来でご相談ください
5歳以上のお子さんで、月に1回以上のおねしょが3か月続く場合、夜尿症といいます。
寝ている間に作られる尿の量が多かったり、膀胱に尿をたくさん貯められなかったりすることが関係しています。
1週間に3回以上ある場合は自然には治りにくいのでご相談ください。
尿の検査をして、方針を検討させていただきます。
診療時間
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○〜10:00 |
14:00〜15:30 | ☆ | ☆〜15:00 | ☆ | × | ☆ | × |
15:30〜18:00 | ○ | □ | ○ | × | ○ | × |
- 一般外来
- 健診・予防接種
- 予約専門外来
- 土曜日は9:00〜13:00までとなります。
- 乳児健診は月曜・火曜、予防接種は火曜・水曜・金曜に予約制で行っています。順番予約システムでの予約はできません。
ご希望される方は、お電話またはクリニック受付にてご予約をお願いいたします。TEL. 045-869-3715 母子手帳、予診票・受診票(無料券)、健康保険証、乳児医療証をお持ちください。
- 内分泌疾患の予約専門外来です。順番予約システムでの予約はできません。
当日お持ちいただくもの
- 健康保険証(マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます)
- 乳児医療証など受給者証
- 診察券
- 母子手帳(1歳未満のお子さん)
- お薬手帳
- 経過を書いたメモ:普段ご一緒に過ごしていない祖父母の方などがお子さんを連れて来院された際にメモや熱の経過を表にしたものがあるとわかりやすいです。
- 写真など:発疹や便など受診時には確認できないものでも写真があると助かります。
- 感染症の疑いのある発疹などがある場合は、受付に申し出てください。
- 感染予防のため院内では、2歳以上の方はマスク着用をお願いします。
お願い
症状が長引いている場合、検査をご希望の場合は、緊急時を除き早めに受診するようお願いいたします。
院内システム・検体集配の都合により、午前は11時以降、午後は17時以降には各種検査や点滴が行えない場合がありますので、ご了承ください。
院内システム・検体集配の都合により、午前は11時以降、午後は17時以降には各種検査や点滴が行えない場合がありますので、ご了承ください。
アクセス
戸塚駅西口から徒歩8分クリニックの向かいにあるコインパーキングの「三井のリパーク戸塚町第3」と「ショウワパーク戸塚町」は、駐車証明書をお持ちいただければ駐車場料金の一部を負担します